難易度ちょっと高いですけど、プリンターがあれば下記からPDFをダウンロードして プリントして、動画を見ながら作ればおおよそ25ぐらいでダースベーダー風のペーパーマスクが作れます。 ウイルス防御効果はありませんが、ツバの飛沫拡散防止には役立つかも。 外出自粛で退屈したら、ぜひチャレンジしてみてください。 作ったらぜひ、#StarWarsMask でSNSに投稿してくださいね。 こちらのボタンをクリックするとPDFが開きます。 第一弾のストーム・トルーパー風ペーパーマスクと作って自宅でスターウォーズごっことかやると いいかもしれません。 【用意するもの】
【作るときの注意点】
【作ったあとの注意点】
クリエイターからひとこと
第二弾です。 第一弾より、本当はダースベーダーの方が先に作り上げていましたが、作成の難易度が高いので、簡単なストーム・トルーパー風ペーパーマスクからチャレンジして作った方が良いかなと思い、ダースベーダー風は第二弾としましたが、ストーム・トルーパー風はあまり反応がなかったため、ダースベーダー風ペーパーマスクのアップを急ぎました。 楽しんで親子で作っていただけたらと思います。
0 コメント
A4コピー用紙で作れるストーム・トルーパー風マスクのプリントダウンロードはこちら 【用意するもの】
【作るときの注意点】
【作ったあとの注意点】
クリエイターからひとこと こんな世の中だから、作って楽しめるもの、役に立つもの何かないか考えました。 いまやほとんどのご家庭にあるプリンターを使用して簡単に楽しめて少しでも役立つものを考えました。 政府から配布されるものが布マスクですから、感染させないために咳やくしゃみで放たれる飛沫を防ぐ程度の効果しかありません。 だったら布マスクじゃなくてもツバが飛ばなきゃ良いじゃん!ってことで口当て程度のマスクでも良いんじゃね? って思って、考えついたのがキャラクターマスク。 第二弾はちょっと難易度高いですが、近日中にアップします。 #StarWarsMask #StayHome
#Coronavirustruth #StarWars #Stormtrooper #Mask #HandMade
プラスチックによる環境汚染問題が叫ばれている中、私たちは製品を梱包したり食べ物を保存したりするために、やはり大量のプラスチックを使い続けているという状況からなかなか脱却できないでいる。
『音を聴く』という感覚より『音のある空間に居る』という感覚
WEBで活用できる日本語のフリーフォントを探していたら怪しいサイトに接続しました。https://www.bplaynetwork.com/signup (アクセスするだけなら大丈夫そうだけど、決してサインナップしないように) ※最初にリンクされて表示した時はアフェリエイトだったのかURLがもっと長くて、表示されている日本語もかなり怪しくて直訳みたいな状態だった。/signupの後ろをカットしてみたら変な翻訳ではなくだいぶマシな日本語に変わりました。 サイトの左上に表示されている「APXPlay」で検索してみたが、まだ日本語で詐欺サイトや怪しいサイトとして投稿されていないようだけど、Amazonのレビューで英語でWarning!って投稿している人がいました。
どうやら、サインナップするとカード番号を入力しないとアカウントが登録されないらしい。 ネットに詳しい人なら最初に「無料で無制限?怪しい…」って思ってサインナップしないんだろうけど、中には「無料だからとりあえずサインナップしとこう!」なんて思う人がいるかもしれない。 映画や音楽が無料ダウンロードってウィニー等で懲りている人も多いと思うけど、ファイル交換じゃないから表示される広告等で収入を得ているサイトだろうなんて良心を信じてはいけません。 ここはどうやら詐欺サイトらしいのでご報告しておきます。 Amazonで警告している人のページはこちら (Googleの日本語翻訳を起動させてみると分かりますよ) 更に、日本でもつい最近被害に遭った方がYahoo知恵袋に投稿しています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12115880087 無料登録でカード番号入力ってところから疑わないといけません。 サービスや商品の購入の際も初めて利用するサイトで信用が分からないところでは決してカード情報を入力してはいけません。 まだ、日本では詐欺サイトとして被害が少ないようですがご注意ください。 こういうサイトに辿り着いたら、まずは社名やサービス名、またはURLのドメインをコピーしてGoogleで検索して誰かが評価や利用方法等を案内しているかどうか確かめるクセを身につけましょう。 今回「APXPlay」とドメインの「bplaynetwork.com」で検索してみて日本語でヒットしたのが「bplaynetwork.com」でYahoo知恵袋の1件で、その他は英語サイトや多国語サイトばかりでしたが、怪しいサイトでは絶対サインナップはやめましょう。 中にはメアドとパスワードを入手するためだけに作成されている詐欺サイトもありますので、くれぐれも注意しましょう!
iPhoneが料理に便利な温度計に早変わり。iPhone、iPad、iPod Touchとプラグで直接接続して使用する温度計 "Range" 天ぷら料理の時の油の温度とか、気になりますよね。 そんな時"Range"があれば、手元のiPhoneで温度がすぐに分かります。 これって便利ですね。常に使うアイテムではないけれど、料理好きな人や料理教室などで 利用される機会は増えるんじゃないかな? 温度計には、耐熱シリコンの素材が使われていて、230度の高温にまで耐えられるよう設計されている。これを、鍋やオーブンの中にある食材の付近に設置することで、調理の温度の状態を正確に計測する。 これからもっとこういう接続便利ツールが登場することでしょう。
既にiPadやiPhoneがNaviとして活用できるようになっているし、その他、企業の様々なメンテナンスアプリを独自開発して、iPhoneやiPadと接続して、機器の具合をチェックできるツールとかあります。 そのうち、自動車等もiPhoneを接続するとメンテンナンス情報や、走行記録、燃費記録などいろんな情報を管理できるアプリが登場してますます生活に密着してくることでしょう。 今や、顔写真を撮られただけでネットにアクセスして個人情報が取得できてしまう時代。
もう、QRコードとかJANコードみたいな専門的なコードは要らないのだ。 Facebookや、Google+などのSNSに個人情報を素直に正直に載せている人はその情報は公開していなくても登録していることで、利用されてしまう可能性は高い。 非公開にしても情報は垂れ流しに近いのだから、守ろうとしても守れないと思っていた方が良いだろう。 SNSの投稿に多いのがこれから食べるものの写真やペットの写真、そして居場所の写真。 これらをつなぎ合わせると行動がバレバレですね。 別にバレてもい〜もんと思っている人も気にしておいた方が良いです。 そのうち、スマホで人の写真を撮るだけで個人情報だけでなく、その人の嗜好や趣味、年収、持病、癖、好きな人、嫌いな人などあらゆる情報が手に取るように見られてしまう世の中になる。 投稿しなくたって、あらゆる場所にカメラが仕掛けられているのだ。 そのうち店内などあらゆる箇所にカメラが設置されて、特定の顔のデータを検索するだけで、現在の居場所が分かってしまうのも時間の問題だろう。 それも自動化されてしまう。一度顔認証の登録さえしてしまえば、すべての情報からその人の行動をコンピューターは裏で追っかける。 PCにアクセスして、一人の顔写真を照合するだけで、今どこにいるのか、昨日は何をしていたのか、1年前の今日はどこにいたのかが分かってしまうのだ。 よほど完璧に遮断された自分だけのプライベートルームを持たない限り、プライバシーなど無い世の中になるだろう。 「エネミーオブアメリカ」って映画だったっけな。ジーン・ハックマンとウィル・スミスが出演していた映画が、この近未来を描いている。 少し前、クレジットカードを利用して買物をする人は、その人の買い物の傾向などが全部記録され、そのデータを元にその人が購入しそうなものに焦点を当てたカタログが届くシステムが出来上がっていて、それに顔認証のデータ、SNSのデータ、街の防犯カメラデータ等などがつなぎ合わされて個人の行動が全部分かる世の中になるのだ。 いや、既にもうそのようになるためにシステムは動いているだろう。 特定秘密保護法案が可決すると、こういった個人情報の収集システムが裏で進んでいても、それに関わっている人が暴露しようものなら秘密裏に捕まって闇に葬られるわけだ。 特定秘密保護法案を必要だと賛成派の人たちは、国力を高めるために国家の戦略に関して秘密を守る必要があるというけれど、テロ防止のためと言ってこのようなシステムが稼働され、個人のプライバシーは完全に守ることはできなくなるだろう。 自分なんかは暴露されて困るようなプライバシーなんてたいして持っていないけど、日本の未来を考えて、今の体制を変えたいと考える人が出てきてもそれが公に論議されず、闇に消されてしまう可能性が怖いのだ。 「正義」と「悪」は立場によって見方が変わるのだ。 対立があって、議論があって、そこに知恵が必要なのだ。 反対派の意見をすべて「悪」として処理されるような世の中にだけはなって欲しくない。 特定秘密保護法案は本当に必要なのだろうか。 もっともっと議論を重ねて慎重に進めてもらいたいものだ。 Eテレの「スーパープレゼンテーション」という番組の再放送を昨夜やっていて、お風呂に入りながら観てた。 これがかなり思い白いのでシェアしちゃいます。 TEDに登場する人は、選りすぐられたプレゼンターばかりなので、何を見ても観る価値あると思うことが多いけど、こんなに楽しいプレゼンもいいね!! SFや最近の特殊撮影やCGとかに興味があって映画を見るのが好きな方なら、かなり楽しめると思うね! それにしても、外人のプレゼンってユーモアたっぷりで最後まで楽しみながら話が聞けちゃう。 日本人が同じようにユーモアたっぷりに話しをしてると、なんとなくちょっとこっ恥ずかしく感じてしまう。 日本人は、謙虚さと誠実さで話をしながら、途中や最後の方で、ちょっと驚きを与えるようなプレゼンスタイルの方が似合うと思うな。 これぞ、日本人のプレゼン!って言うのを見てみたい。 明治神宮の中に庭園があるんです。知っていましたか? 蓮の花が見られる行けや、菖蒲が一面に広がる菖蒲園が、参道から脇に入ったところにあるんです。 拝観料というか、維持費としての支援金としてひとり500円寄付するかたちで拝観できます。 一面に菖蒲の花が咲いた景色を楽しみたかったら、今週末か来週末です。 まだ、1〜2割の菖蒲が咲きはじめたばかり。 ちょうど梅雨の真っ最中となりますが、傘をさしてゆっくり見物に行くのも良いかもしれませんよ。 都心の喧騒に疲れたら、気分転換にいかがですか。
原宿駅から徒歩10分で自然に囲まれた空間でのんびりするのも良いと思います。 今日は、仕事場までの間にちょっと寄り道してしまいましたが、わずか10分の寄り道でリフレッシュできました。 明治神宮ありがとう! 仕事場までの途中に、ちょっとお散歩コースを取り入れてみた。 原宿の駅から徒歩1分ちょっとで、箱根の山の中に舞い込んだような空間があるのだ。 そう、それが明治神宮。原宿から徒歩1分で入口なのだが、中に入って行って参道から脇に入るとまるで箱根のような山の中に突然テレポーテーションしたみたいな空間に入れる。 明治神宮はお参りするとき以外に行かない人も多いと思いますが、ちょっと都心の喧騒から逃れたい方に絶好の場所と言えます。 原宿駅の改札から徒歩1分程度で入口です。 参道を歩くだけでも涼しくて気持ちいい。 都心からわずか数分で森林浴ができるようなこの環境の中を通って仕事場へ向かいます。
今の仕事場は西参道近く。渋谷から原宿まで来て、明治神宮を抜けて向かいます。 ざっと徒歩30分。 【通勤はスポーツだ】に続いて、【通勤途中に森林浴だ】という訳です。 都心にはこういう自然を残してくれている場所が沢山あって、時々訪れる。 なかなか、箱根とか行けないとき、ここで心をスッキリ休ませます。 いつもと違うルートで、回り道。
今日は気持ち良い陽気なので、代々木公園を抜けて仕事場に向かっています。 都心のすぐそばにこんなに気持ちの良い空間があるんだから、たまに立ち寄るだけでも心がリフレッシュできる感じだ。 ちょっと芝生の上で、しばし瞑想。 ![]() 【学びBAR】 首都圏を中心に各エリアのお店や事業者を紹介しているサイト「エリアガイド」を運営している口コミグループとともに、新しいイベントプロデュース業として「学びBAR」を始めました。 様々な業種を超えてひとつのテーマで集まった人たちと交流して人脈を広げながら、いろんなビジネススキルアップを身に付けられる楽しいイベント型のセミナーです。 ![]() WEBに関するスキルアップの勉強会や、仕事に活かせるアプリケーションの利用方法や、iPadの活用法、iPhoneの活用法、効率のよい情報収集方法とそのまとめ方など、実践で使えるビジネススキルを中心とした勉強会から、外人の英会話講師がビジネスで活かせる英会話など、ディスカッションやディベートを行いながらビジネス英語力を高められるプログラムなどを展開していきます。 そのほか、ワインのこと、旅のこと、料理や美容に関しての専門家によるトークショーやノウハウの披露など、いろんな講師を迎えて、お酒を飲みながら楽しめる、そんなイベントをプロデュースしていきます。 どうぞ、よろしくお願い致します。 |
Access Octomono Masonry Settings
Categories
すべて
Archives
4 月 2020
|