Cre'ps design lab
  • Home
    • WEB活用セミナーNEWS
    • 制作費55,000円プラン
    • Cre'ps News & Topics
  • WEB制作・運営セミナー
    • cre'ps web instituteとは
    • 出張セミナー案内(3〜6時間)
    • 加速度的にHTMLが使えるようになるセミナー(3時間)
    • HTML5,CSS3活用 基礎復習&応用編・レスポンシブ他(2時間)
    • すぐにホームページが作れて簡単に編集・運営できる!(2時間)
    • Weebly Lesson.1-WEBデザイナーオススメのCMS(2時間)
    • Weebly Lesson.2-CMSフル活用で高機能サイトを構築(2時間)
    • 1日で自分で運営できるHPに作り変える方法を学ぶ
  • 事業パワーアップコラム
    • ビジネス ヒント100
    • WEBマーケティングミニ知識
    • マルチクリエイターの独言
  • デザインワーク
    • ウェブサイト・デザイン
    • グラフィック・デザイン
    • SP関連デザイン・プランニング
    • プロモーション・ムービー
    • キャラクター企画・制作
    • プロダクト・デザイン
  • 販売支援サポート・コンサルティング業務

​マルチクリエイターのひとりごと

HOME > 事業パワーアップコラム > マルチクリエイターの独言

人の眼は5億7600万画素相当だって。やっぱり凄い。

3/15/2014

0 コメント

 

5億7千万画素?!

人間の眼の解像度ってどのくらい?

目の解像度イメージ
印刷物のデザインをやっている頃は、印刷のインクのドットの数に合わせて画像を調整します。

印刷の場合、当時(DTPが普及する前)は、線数という印刷の製版の細かさで表示されていました。

DTPが普及して、印刷物は約300〜350dpi(ドット・パー・インチ)という細かさで、1インチあたり縦横それぞれに300〜350のドットの集まりで印刷物は表現されています。


人が、約25cmぐらい離れて印刷物を見た時に、写真等を構成しているインクの粒が見えない大きさというのが300〜350dpiのようです。実際には10cmぐらい近づいてもドットを認識するのは難しいと思いますが、ルーペで見ると見事に赤・黄・青・黒の4色のインクのドットで写真が再現されているわけです。

では、パソコンの画面はというとMacのOSでは72dpi、WindowsのOSでは96dpiとされています。
この数字で見る限り、Macの方が解像度が低く粗い画像になっているのかと言えばそうではないのですが、まぁ、詳しく話すと長い説明になってしまうので割愛して、おおよそですが、印刷物の解像度より粗い粒で画面に表示されている訳です。

だから、PCモニター画面に近づくとすぐにドットが認識できますよね?
特にWindows XP等のOSでは、文字もドット文字で表示されているのでギザギザ感がたっぷりですね。

最近は、モニター画面がMacではRetinaという約2倍の解像度のモニター等が現れ、大きなサイズの画像であれば、ほぼ印刷物と同じぐらいのドットの細かさで表現されるようになって来ました。

今後は4Kという解像度のモニターが次々に登場してくるみたいですが、ますます近寄ってもドットが見えない細かさになって来ているわけです。

こんな感じで、私たちが写真等を印刷物やWEBで再現する時に解像度という数字がつきまといます。

銀塩写真はドットではなく、物理的に色が表示されるペーパーを利用しているため、ドットは存在していませんが、引き伸ばすとエッジがボケて見えてきますね。撮影した時のフィルムの大きさで写真の細かさが変わってきます。このようにアナログ的なものは解像度で表示するのは難しいです。

デザインの仕事をしていて、人間の眼って解像度で表したら、どのくらいのものなのかって、考えたことがあります。

デジタルカメラには、画像を取り込むCCDやCMOSという素子があり、この受光素子の数で解像度が決まってくるので、人間の眼では、視神経の数ということになるはずです。

そんなことを考えることが過去にあったのですが、こんな記事を見つけました。



人間の目の解像度は、何万画素? 

GIZMODEさんが、まさに疑問に回答を出してくれたがごとく、このような記事を載せていましたので、紹介したいと思います。
画素数の限界はどこに?

iPhone 5sのカメラの解像度は800万画素ですが、キヤノンは7500万画素のデジタル一眼レフカメラをテスト中と言われています。でも、人間の目では、何万画素が見えているんでしょうか? つまり、何万画素あれば実物と同じくらい精細に見えるんでしょうか?

上の動画でVsauceは、この疑問をより厳密に定義して説明してくれています。つまり、明るさや画面との距離など諸条件が最適である場合、人間の視野を埋め尽くすサイズの画面があったとき、それが何万画素であれば、個々のピクセルが見えず、実物のように見えるんでしょうか?

動画の中から、ポイントをピックアップしてみました。

動画で説明している概要はGIZMODEのページに書いてありますので、そちらを見てください。
というわけで、答えは5億7600万画素でした。動画では「実際は700万+100万画素くらいだよ」ってことでしたけど、視野いっぱいを埋め尽くす5億7600万画素のディスプレイって…あったらぜひ見てみたいものです。
GIZMODEのページをみる
いろいろ調べた結果で5億7600万画素だそうです。実際には解像度ではないので、相当という感じなのでしょうが、やっぱり人間の身体って凄いですね。よく出来ていますね。

そう考えてみると、見た映像をどの程度JPG圧縮みたいに画像の記憶データを小さくして保存してるのでしょうか?

想い出が、走馬灯のように駆けめぐる時の記憶映像って、ハッキリ覚えているものとぼやけているものがありますが、実際には見てきたもの全ての鮮明な映像を思い出すことも出来るって研究結果もあるそうなので、眼の機能も凄いですが、やっぱり脳の仕組みって素晴らしいですね。

そのうち、解像度って何?って時代が来るかも…

今は、このように何かしらに画像を映し出しているので、解像度という数字的なものが必要になっていますが、将来は、見ている画像全体をそのまま脳に伝えるような仕組みが登場するんじゃないかって思うんですね。

何かを眼で見るのではなく、様々な情報を脳に直接送るというシステムが開発されたら、人が見たものをそのままデータで送ることが出来るかもしれませんね。

それでも、デジタルでデータを送るとすれば、やっぱり5億7600万画素相当の解像度は必要になるのか…


0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    Access Octomono Masonry Settings
    creps blog title

    Categories

    すべて
    A4コピー用紙で作れるシリーズ
    Crazytalk Animator Pro
    Good Products
    Mac
    Photoshop
    Pr
    Recommend(お気に入り)
    くだらないアイデア
    こりゃ便利!
    ちょっとした意見
    どうにかしてほしい
    チートレ
    怪しいサイト報告
    疑問だったことが解決
    近い将来への情報
    四季の風景
    自分の体が資本
    自分メディアづくり
    勝手な予測
    脳ヒーリング
    風景
    尤氏意拳

    お問合せページへ

    Archives

    8 月 2022
    4 月 2020
    7 月 2019
    6 月 2018
    11 月 2015
    1 月 2015
    4 月 2014
    3 月 2014
    2 月 2014
    1 月 2014
    12 月 2013
    8 月 2013
    7 月 2013
    6 月 2013
    5 月 2013
    3 月 2013
    2 月 2013
    12 月 2012
    11 月 2012
    10 月 2012
    9 月 2012
    8 月 2012
    7 月 2012
    6 月 2012
    5 月 2012
    4 月 2012
    3 月 2012
    2 月 2012
    11 月 2011
    4 月 2011

    RSS フィード

    Weeblyの教科書へのリンクボタン
    学びBARへのリンクボタン
    オンラインショップPick-Upp!へのリンクボタン
■ デザイン・企画の受注だけでなく、中小事業者・個人事業者の売上アップに結びつく各種セミナー(勉強会)を開催しています。
  WEBを事業活性化に役立てたいとお考えの方はぜひセミナー(勉強会)にご参加ください。
  また、個別相談やレベルに合わせて個人対象の勉強会も1〜2時間で予約いただけます。

WEB編集できる社員を育成

画像
3~6時間学ぶだけでサイトを編集できる社員を育成する出張セミナー承っています。
ホームページ運営は事業の基幹的な機能になりつつあります。
外部に依頼する仕事が増えても、社内にWEB知識を持っているスタッフがいた方が絶対に役に立ちます。
これからは社員の一人以上が必ずWEB知識を持っている人が絶対に必要になってきます。
1日の講習で社内にWEBの基礎的な知識を持っているスタッフを育てます。

詳しい内容はこちら >>

開催中のセミナー(開催場所:ストリートアカデミー オンライン講座)


■ これからホームページを作成、リニューアル時、知っておくべき基礎知識講座 2時間

社内に1人は、必ず知っている人がいた方が良い、ホームページ作成・運営に必要な接続や設定環境、メール追加、ドメインのこと、これからのサイト制作を順調に無駄なく進めていくコツなど。制作や事業運営をお手伝いしてきたプロが、躓かないための基礎知識をお教えいたします。
詳細・お申込みはこちら>>
詳細・お申込みはこちら>>

■はじめてでもHTML,CSSを理解して短時間で加速度的に編集できるようになる
 
Cre'ps HTML Study Method(クレップス HTML スタディ・メソッド)

■ WordPressが編集できるようになるHTML初心者ルール講座​ -4時間
詳細・お申込みはこちら>>
■ HTML,CSSの活用ステップアップ - 2時間
詳細・お申込みはこちら>>>

HTML,CSSの知識が無くても高度なサイトが作れ簡単に編集できるCMS『Weebly』でサイトをすぐ作って運営しよう

■ WordPressより簡単に作成・編集ができるWeeblyでサイトの基本操作を学べる講座です。
詳細・お申込みはこちら>>>
■ ​Weebly様々な機能や使い方、操作のコツを学んでさらに高度なサイトを構築出来るようになります
詳細・お申込みはこちら>>>

自社開発製品ページ・運営サイトのご紹介

画像
鞄の中のノートPC,タブレットを
衝撃から護る超薄・超軽量
​インナーバッグ「iPag」
iPag詳細ページへ >>
画像
直感的にホームページが作成出来る
"Weebly"の操作方法が学べる
「Weeblyの教科書」
Weeblyの教科書サイトへ >>
画像
無料でWEBコードやWEB知識を学べる
オンラインスクール
​「学びBAR」
学びBARサイトへ >>
画像
- 良いものだけをお手元に -
オンラインネットショップ -
​「Pick-Upp!」
Pick-Upp! ストアへ >>

Creative Works


Graphic Design

広告デザイン制作
パンフレット制作
ブローシュア制作
ロゴ・マーク制作
パッケージ制作


Sales Promotion Tools

展示会・プレゼンボード制作

ショップ・イベントブース・ディスプレイデザイン
プロモーションツール制作
プロモーション企画・運営
ノベルティ・プレミアム企画


WEB Design

ポータルサイト制作
ショップサイト制作
企業サイト制作

Movie

プロモーション・ムービー制作

Column


Biz Tips

事業活性化 ビジネスヒント100
Cre'ps News

WEB Marketing

WEBを活用して売上に繋げる

OWNER'S BLOG

マルチクリエイターの独り言

Other


Products

Industrial
Novelty
Character
​
 

About us

About us
Privacy policy
Inquiry

Picture

アンジュール株式会社
【クレップス デザイン・ラボ】

お問合せ
「アイデアをカタチに」 Marketing & Design
初めて、当サイトへお越しいただいた方へ。Facebookの「いいね!」を押していただけたら嬉しいです!
いろいろな情報をアップした時、ニュースフィードに表示されるようになります。頑張って役立つ情報をアップしています。
1996-2021(c)Cre'ps design lab.  All rights reserved.
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 Mijndert Stuij, Ruth L, 드림포유, Johan Larsson, Johan Larsson, emilianohorcada, Davmi Pics, Gustavo Pimenta, Wickux
  • Home
    • WEB活用セミナーNEWS
    • 制作費55,000円プラン
    • Cre'ps News & Topics
  • WEB制作・運営セミナー
    • cre'ps web instituteとは
    • 出張セミナー案内(3〜6時間)
    • 加速度的にHTMLが使えるようになるセミナー(3時間)
    • HTML5,CSS3活用 基礎復習&応用編・レスポンシブ他(2時間)
    • すぐにホームページが作れて簡単に編集・運営できる!(2時間)
    • Weebly Lesson.1-WEBデザイナーオススメのCMS(2時間)
    • Weebly Lesson.2-CMSフル活用で高機能サイトを構築(2時間)
    • 1日で自分で運営できるHPに作り変える方法を学ぶ
  • 事業パワーアップコラム
    • ビジネス ヒント100
    • WEBマーケティングミニ知識
    • マルチクリエイターの独言
  • デザインワーク
    • ウェブサイト・デザイン
    • グラフィック・デザイン
    • SP関連デザイン・プランニング
    • プロモーション・ムービー
    • キャラクター企画・制作
    • プロダクト・デザイン
  • 販売支援サポート・コンサルティング業務