HOME > 事業パワーアップコラム > マルチクリエイターの独言 ソーシャルネットサイトを観覧するなら『Flipboard』で観るのが最高!スマホ、タブレットを使っている人なら『Flipboard』を活用してみよう!もう、使っているよっていう人も多いと思いますが、「Flipboard」をまだダウンロードしていない方はぜひ、ダウンロードして使ってみてください。 Facebookのアカウントでログインすれば、自分のニュースフィードがまるで雑誌を見ているような感覚で写真を大きく見ながら観覧できる。 しかもそのままコメントもシェアも出来る。 ![]() さらに自分のTwitterアカウントを登録すると自分で登録しているリストを選んで表示する枠を作ってくれるので、いつもチェックしたいTwitterリストを作っておいて、そのリストを登録しておくと、気になる人のTwitterだけを雑誌記事のように表示してくれる。 写真を付けたと投稿や、サイトのシェアの場合もそのサイトに使用されている画像をメインに記事風に見せてくれるので、観ていて飽きない。 さらに、「ニュース」「ビジネス」「テクノロジー」「オーディオ」「ビデオ」「キュレーター」「アート・写真」「生活」「エンタメ」「旅行」「スタイル」というカテゴリーにそれぞれいろんな情報サイト、ブログが連動していていろんな情報、最新情報など雑誌記事のように見ることができて、タイトルと写真、文章の一部が綺麗にレイアウトされている。 そして、気になる項目があったらクリックするだけで、詳しい情報ページに移動してくれる。左上をクリックするとまた元のページに戻ってくれる。 iPadのような大型のタブレットの場合は横にページをめくっていくがiPhoneのような縦型を基準としたスマホの場合は上下にページをめくっていく。自分のFacebook、Twitter以外にもソーシャルネットに参加している場合、自分のIDとパスのアカウントを追加すると情報をFlipboardで見ることが出来るのだ。(残念ながらMixiは入っていない) 【もうGoogle Reader使わないくても良い!】情報の収集にGoogle Readerを活用されている人も多いだろう。 特殊なサイトのRSSの場合はGoogle Readerの活用もありだろうが、多くの人に知られているサイトはほぼFlipboardに表示される。 とにかく、様々な情報ページを登録して雑誌のように見られるのが『Flipboard』だ。 これ一つのアプリを開くだけで、恐らく1〜2時間ぐらい雑誌を見るように様々な情報ページを観覧できてしまうのだ。 情報誌系、新聞系の公式サイトや各業界の人気ブログ等登録できるので、いちいちサイトにアクセスしたりせず、タイトルだけ一覧して詳しく見たいページだけじっくり見ることが出来る。
使ってみるとめちゃくちゃ便利だ。 しばらく使っていなかったけど、もうやめられない。 iTune プレビューページはこちら『Flipboard』
0 コメント
あなたのコメントは承認後に投稿されます。
返信を残す |
Access Octomono Masonry Settings
Categories
すべて
Archives
8月 2022
|