Cre'ps design lab
  • Home
    • WEB活用セミナーNEWS
    • 制作費55,000円プラン
    • Cre'ps News & Topics
  • WEB制作・運営セミナー
    • cre'ps web instituteとは
    • 出張セミナー案内(3〜6時間)
    • 加速度的にHTMLが使えるようになるセミナー(3時間)
    • HTML5,CSS3活用 基礎復習&応用編・レスポンシブ他(2時間)
    • すぐにホームページが作れて簡単に編集・運営できる!(2時間)
    • Weebly Lesson.1-WEBデザイナーオススメのCMS(2時間)
    • Weebly Lesson.2-CMSフル活用で高機能サイトを構築(2時間)
    • 1日で自分で運営できるHPに作り変える方法を学ぶ
  • 事業パワーアップコラム
    • ビジネス ヒント100
    • WEBマーケティングミニ知識
    • マルチクリエイターの独言
  • デザインワーク
    • ウェブサイト・デザイン
    • グラフィック・デザイン
    • SP関連デザイン・プランニング
    • プロモーション・ムービー
    • キャラクター企画・制作
    • プロダクト・デザイン
  • 販売支援サポート・コンサルティング業務

Business Hint 100

HOME > 事業パワーアップコラム > 事業活性化:ビジネスヒント100

【HINT 003 】ブログは独自ドメインで展開した方が良い(FC2,アメブロ利用から卒業しよう)

11/26/2020

0 コメント

 
Picture

| 無料ブログを活用から卒業しましょう。

Get's
​
Original
​Dmain!

費用をできるだけかけずにインターネットを利用してアクセスを増やす手段としてブログは最適な機能でありツールです。

無料ブログとして沢山のサービスを展開されていますが、長期的な視野とSEO(検索エンジン最適化)の観点絡みますと、自分の会社のオリジナルドメインでブログを展開すべきです。
自分のオリジナルドメインとは「http://◯◯◯.com」といったURLを独自で取得しているアドレスのことです。
ドメインを自身で取得し、レンタルサーバーを契約(レンタルサーバーを契約すれば独自のドメインでメール等を利用できるようになるのでドメイン取得と同時にレンタルサーバーもぜひ借りましょう。当社がおすすめレンタルサーバー、ドメイン取得については後述します)

理由
その
1

■ アクセス数だけを増やしてもSEO効果に繋がらない

Picture
アメブロ,FC2の無料ブログを利用している事業者、アフェリエイター(ネットでの副業含む)、個人のブロガーも多く、人気度は高いのですが、その理由の多くが芸能人のブログがあるからと言えます。

コメントを入れたくてもアメブロのアカウントを持っていないとコメントできないなどアメブロ内でしかコミュニケーション出来ない設定になっています。

また、利用されている人たちの多くが、アクセスを増やしやすいからという理由を言いますが、足跡ツール等でアクセスを稼ぎ合っているアフェリエイターのような、自分のブログへのリンクを増やしたいだけの関わりでアクセスを増やしても何の意味もないことが挙げられます。

さらに、SEO的にGoogleのキーワード検索をした時にヒットするサイト数が、アメブロの場合2つまでしか表示されないなど全くSEO効果が期待できないことが上げられます。

これは、同じドメインからは2つしかピックアップされないというGoogle検索の機能のためです。

キーワードに対して有益な情報が掲載されているサイトが数百ページで構成されていたとして、この機能が働かない場合、同じ会社のホームページが検索で独占してしまう可能性がありますよね?

それを排除するために、同じドメインのサイトは2ページまでしか、ヒットしないようになっているわけです。

潜在顧客になり得ないアフェリエイターまがいの人たちから沢山のアクセスを貰って週間ランキング上位になったとしても意味を持ちません。

せこせこブログを書いてもアメブロの広告表示枠が増えることに貢献しているだけに過ぎず、自分の事業のためにほとんど貢献しないと考えてください。

事業者ではなく、ネットく詳しくない一般の方々を相手にして情報商材等で儲けることしか考えていない方にはアメブロは向いているかもしれません。

理由
その2

■ 企業からのアクセス禁止されている場合がある

Picture
FC2などの場合、アダルトサイト運営者の利用が多く、一般企業ではアクセス禁止サイトとしてFC2が登録されている場合が多いのです。

そのため、B to Bの事業者の場合であれば絶対にFC2ブログを利用すべきではありません。

自らお客様のアクセスをなくしているようなものです。

きちんとした事業者が、無料サイトのドメインを利用しているのもちょっと恥ずかしいのではないでしょうか。


理由
その3

■ 事業者のブログとしての価値が低くなる

Picture
アメブロの場合、基本商業利用が禁止になっているため投稿内容によっては勝手に投稿が削除されたりする場合もあります。

またアメブロやFC2の場合、ブログの運営費用を広告表示で収入を得ているため、ブログ内に勝手に広告が掲載されてしまいます。

自分の収入になる広告を掲載することも可能ですが、勝手に表示される広告も含めると広告だらけのページになりがちです。

最近ではページデザインもテンプレートに沢山のデザインがアップされていますが、事業者向けのデザインは少なく、画像作成やコーディング等の知識がないと独自のデザインにしにくいというデメリットがつきまといます。


総括

このように無料ブログには無料なりの企業側のメリットが盛り込まれています。

広告の掲載や、規定があり違反すると削除されたり、外部との連携も制御されていたり。

長期的に考えるとやはり、自身で取得したドメインで、自身で契約したサーバーを利用して運営しているサイト内にブログを設置できれば、ブログを毎日1投稿していくと年間で356ページも独自ドメインで運営しているサイトの総ページ数が増えるため、情報の多いサイトとしてクローラー(ネット上のサイトを巡回して内容をチェックしているロボット)に認識されます。

また頻繁に更新しているサイトは最新の情報を掲載しているサイトとして認識されるので、SEO的にも有益な情報を掲載しているサイトとして登録されやすくなり、ホームページ自体の評価も上がります。

| 既に独自ドメインでサイトを持っている場合

サブドメインを活用しましょう。

ドメインを取得したサービスにアクセスしてサブドメインを作り、無料ブログで独自ドメインを設定できるサイトに移行するのがベターです。

サブドメインとは、独自ドメインがhttp://hogehoge.comの場合、hogehogeの前にblog.などを付けたものです。

http://blog.hogehoge.comというようになります。

独自ドメインが設定できるブログサービスの一覧を下記に記載しました。

■独自ドメインを使えるブログサービス
ブログ
料 金
DNS
設定
ドメイン
持 込
日本語
ドメイン
元アドレス
GMAIL
利用
公式
ヘルプ
設定方法解説
SEESAAブログ
無料
CNAME
可
○
○
○
ヘルプ
SEESAA設定
GoogleBlogger
無料
CNAME
可
○
●
○
ヘルプ
Blogger設定
tumblr
無料
Aレコード
可
○
●
○
ヘルプ
tumblr設定
忍者ブログ
無料
CNAME(Aレコード)
可
×
×
○
ヘルプ
忍者設定
WEBできブログ
無料
Aレコード
可
○
●
○
ヘルプ
WEBでき設定
269g
無料
Aレコード
可
○
○
○
ヘルプ
269g設定
アセラBLOG
無料
Aレコード
可
○
○
○
ヘルプ
アセラ設定
SublimeBlog
無料
Aレコード
可
○
○
○
ヘルプ
Sublime設定
リンククラブ
無料
不要
不可
×
-
×
ヘルプ
リンクログ設定
OCN Blogzine 無料~
CNAME
可
○
○
○
ヘルプ
関連記事
WordPress.com
$10/年
CNAME
可
○
○
○
ヘルプ
WordPress.com設定
livedoorBlogPRO
月額315円~
CNAME
可
○
○
○
ヘルプ
ライブドア設定
ウェブリブログ
月額210円
不要
不可
○
●
×
ヘルプ
ウェブリ設定
JUGEM PLUS
月額315円
不要※
可
○
○
×
ヘルプ
JUGEM設定
ココログ
月額473円~
CNAME
可
×
○
○
ヘルプ
ココログ設定
FC2
月額300円
不要
不可
○
不明
可
ヘルプ
関連記事
NetLaputa
月額300円~
不明
可
不明
○
不明
ヘルプ
関連記事
ヤプログ
月額368円
不要
不可
不明
○
不可
ヘルプ
関連記事
はてなブログPro
月額980円
不明
可
不明
不明
不明
ヘルプ
関連記事
SLMaMe(ソラマメ)
無料*
不要
不可
不明
不明
不明
ヘルプ 関連記事
MovableType
サーバー必要
無料~
不要
可
○
-
▲
ヘルプ
MovableType設定
WordPress
サーバー必要
無料~
不要
可
○
-
▲
ヘルプ
WordPress設定

どのブログサービスもデザインが選べるテンプレートが沢山ありますが、事業者向けのデザインは少なく、オリジナルのデザインに仕上げたい場合はある程度の専門知識が必要になります。

専門知識が無くてもキレイで高機能なサイト&ブログがつくれるサイト。
しかも無料で、スマホ対応(レスポンシブサイト)が自動でつくれる!

現在、このようなCMSとして「Weebly」をおすすめしています。

当サイト自体がこのサービスの有料版を利用しているのですが、かなりオススメです。
画像
ロゴをクリックしていただくとサイトへ移動します。
こちらのサイトも当方で作成。運営していますが、こちらのサイトもこの現在見ていただいているサイトもどちらもWeeblyで作成しています。
WEBコードを打ち込まなくてもほとんどすべてツールの配置・調整でホームページが作成出来ます。
ブログページを複数作ったり、デザインを変えるのも簡単。
Weeblyでサイトを制作し、中にブログページを展開し、SNSと連携するのが基本です。
同じドメインのまま、同じホームページ内にオンラインショップ機能をプラスできます。
0 コメント

あなたのコメントは、承認後に掲載されます。


メッセージを残してください。

    Picture

    ■ Categories

    すべて
    PR力を高める
    ブログの書き方
    ホームページ活用
    仕事力を身につける
    製品開発のポイント
    豊かな人生のために

    画像

    ■ Archives

    3 月 2022
    4 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020

    FeedPing
    画像
    画像
    画像
■ デザイン・企画の受注だけでなく、中小事業者・個人事業者の売上アップに結びつく各種セミナー(勉強会)を開催しています。
  WEBを事業活性化に役立てたいとお考えの方はぜひセミナー(勉強会)にご参加ください。
  また、個別相談やレベルに合わせて個人対象の勉強会も1〜2時間で予約いただけます。

WEB編集できる社員を育成

画像
3~6時間学ぶだけでサイトを編集できる社員を育成する出張セミナー承っています。
ホームページ運営は事業の基幹的な機能になりつつあります。
外部に依頼する仕事が増えても、社内にWEB知識を持っているスタッフがいた方が絶対に役に立ちます。
これからは社員の一人以上が必ずWEB知識を持っている人が絶対に必要になってきます。
1日の講習で社内にWEBの基礎的な知識を持っているスタッフを育てます。

詳しい内容はこちら >>

開催中のセミナー(開催場所:ストリートアカデミー オンライン講座)


■ これからホームページを作成、リニューアル時、知っておくべき基礎知識講座 2時間

社内に1人は、必ず知っている人がいた方が良い、ホームページ作成・運営に必要な接続や設定環境、メール追加、ドメインのこと、これからのサイト制作を順調に無駄なく進めていくコツなど。制作や事業運営をお手伝いしてきたプロが、躓かないための基礎知識をお教えいたします。
詳細・お申込みはこちら>>
詳細・お申込みはこちら>>

■はじめてでもHTML,CSSを理解して短時間で加速度的に編集できるようになる
 
Cre'ps HTML Study Method(クレップス HTML スタディ・メソッド)

■ WordPressが編集できるようになるHTML初心者ルール講座​ -4時間
詳細・お申込みはこちら>>
■ HTML,CSSの活用ステップアップ - 2時間
詳細・お申込みはこちら>>>

HTML,CSSの知識が無くても高度なサイトが作れ簡単に編集できるCMS『Weebly』でサイトをすぐ作って運営しよう

■ WordPressより簡単に作成・編集ができるWeeblyでサイトの基本操作を学べる講座です。
詳細・お申込みはこちら>>>
■ ​Weebly様々な機能や使い方、操作のコツを学んでさらに高度なサイトを構築出来るようになります
詳細・お申込みはこちら>>>

自社開発製品ページ・運営サイトのご紹介

画像
鞄の中のノートPC,タブレットを
衝撃から護る超薄・超軽量
​インナーバッグ「iPag」
iPag詳細ページへ >>
画像
直感的にホームページが作成出来る
"Weebly"の操作方法が学べる
「Weeblyの教科書」
Weeblyの教科書サイトへ >>
画像
無料でWEBコードやWEB知識を学べる
オンラインスクール
​「学びBAR」
学びBARサイトへ >>
画像
- 良いものだけをお手元に -
オンラインネットショップ -
​「Pick-Upp!」
Pick-Upp! ストアへ >>

Creative Works


Graphic Design

広告デザイン制作
パンフレット制作
ブローシュア制作
ロゴ・マーク制作
パッケージ制作


Sales Promotion Tools

展示会・プレゼンボード制作

ショップ・イベントブース・ディスプレイデザイン
プロモーションツール制作
プロモーション企画・運営
ノベルティ・プレミアム企画


WEB Design

ポータルサイト制作
ショップサイト制作
企業サイト制作

Movie

プロモーション・ムービー制作

Column


Biz Tips

事業活性化 ビジネスヒント100
Cre'ps News

WEB Marketing

WEBを活用して売上に繋げる

OWNER'S BLOG

マルチクリエイターの独り言

Other


Products

Industrial
Novelty
Character
​
 

About us

About us
Privacy policy
Inquiry

Picture

アンジュール株式会社
【クレップス デザイン・ラボ】

お問合せ
「アイデアをカタチに」 Marketing & Design
初めて、当サイトへお越しいただいた方へ。Facebookの「いいね!」を押していただけたら嬉しいです!
いろいろな情報をアップした時、ニュースフィードに表示されるようになります。頑張って役立つ情報をアップしています。
1996-2021(c)Cre'ps design lab.  All rights reserved.
写真はクリエイティブ コモンズにしたがって使用されます。 ell brown, wuestenigel, wuestenigel, Thos003
  • Home
    • WEB活用セミナーNEWS
    • 制作費55,000円プラン
    • Cre'ps News & Topics
  • WEB制作・運営セミナー
    • cre'ps web instituteとは
    • 出張セミナー案内(3〜6時間)
    • 加速度的にHTMLが使えるようになるセミナー(3時間)
    • HTML5,CSS3活用 基礎復習&応用編・レスポンシブ他(2時間)
    • すぐにホームページが作れて簡単に編集・運営できる!(2時間)
    • Weebly Lesson.1-WEBデザイナーオススメのCMS(2時間)
    • Weebly Lesson.2-CMSフル活用で高機能サイトを構築(2時間)
    • 1日で自分で運営できるHPに作り変える方法を学ぶ
  • 事業パワーアップコラム
    • ビジネス ヒント100
    • WEBマーケティングミニ知識
    • マルチクリエイターの独言
  • デザインワーク
    • ウェブサイト・デザイン
    • グラフィック・デザイン
    • SP関連デザイン・プランニング
    • プロモーション・ムービー
    • キャラクター企画・制作
    • プロダクト・デザイン
  • 販売支援サポート・コンサルティング業務